You, Me and the iPhone
iPhoneで綴る日々の出来事
- --------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- 2011-01-31
風呂でiPadを使ってみた
最近の若者は風呂に入りたがらない、らしい。
確かにシャワーだけで済ませられるし、一人暮らしだと
風呂を準備するだけでもめんどくさいし。
でも、私は最近風呂に入る時間が長くなっている。
それもこれも風呂にiPadを持ち込んだせいだw
あるとき、風呂にiPadを持ち込んだら便利なのでは
ないだろうか?と思い立ち、いろいろ調べてみた結果、
ジップロックを使うことにした。

料理する時しか使わないよなぁ、フツー。
これがなかなかいい。サイズ「大」ならケース込みで
ピッタリ入るのだ。しかもコスト数百円。
これで風呂にiPadを持ち込めるんだから安いw
もちろん専用の防水ケースの方が使い勝手が
いいんだろうが、初めて風呂で使おうと思ったら、
まずこれで試せばいいのではないだろうか。

完成。ピッタリ。
じゃあ風呂場に入れて何をしているかと言えば、
音楽を聞きながら、ネット、メールに目を通してるくらい。
あとたまにブログの記事を書いたりする(この記事も)。
そうしているうちに1時間、2時間と時は過ぎ…
シャワーだけで済ましていた頃と大違いだ。
考えてみたらiOS4になってマルチタスキングやらなんやら
使えるようになってからiPadの使用頻度がかなり増してきたような気がする。

こんな感じでネットを見たり。
ちなみに、その際に使用しているアプリを少し紹介。
Audiogalaxy
自分のパソコンに入っている全ての曲を、Wi-Fiを通じて
(3G回線でも使える)聴くことができる。
iOS4のマルチタスキングに対応しており、
バックグラウンドで再生可能だから、
これで音楽を聴きながら、別の作業をすることができる。
風呂につかりながら音楽聴くには最適。
Air video
自分のパソコンに入っている映像を見ることができる。
要は上に書いたAudiogalaxyの映像版。
自分のMacにサーバーアプリを入れ、
iPadにクライアントアプリを入れておくと、
自分のパソコンに入っている全てのムービーを
iPadに入れずとも見れるというわけ。


もうそんなの知ってるぞ、って方は多いと思うが、
使ってみて感動したんでここで紹介してみました。
この2つのアプリに共通する特徴が、
「iPadにデータを入れなくてもネット経由で利用できる」
という点。これさえあれば16GBというiPadの容量なんて
気にする必要がないのだ。
まさにクラウド新時代? 違うか。
いい時代になったなぁ。
これはもはや防水オーディオとか
防水テレビとか必要ないかも。
確かにシャワーだけで済ませられるし、一人暮らしだと
風呂を準備するだけでもめんどくさいし。
でも、私は最近風呂に入る時間が長くなっている。
それもこれも風呂にiPadを持ち込んだせいだw
あるとき、風呂にiPadを持ち込んだら便利なのでは
ないだろうか?と思い立ち、いろいろ調べてみた結果、
ジップロックを使うことにした。

料理する時しか使わないよなぁ、フツー。
これがなかなかいい。サイズ「大」ならケース込みで
ピッタリ入るのだ。しかもコスト数百円。
これで風呂にiPadを持ち込めるんだから安いw
もちろん専用の防水ケースの方が使い勝手が
いいんだろうが、初めて風呂で使おうと思ったら、
まずこれで試せばいいのではないだろうか。

完成。ピッタリ。
じゃあ風呂場に入れて何をしているかと言えば、
音楽を聞きながら、ネット、メールに目を通してるくらい。
あとたまにブログの記事を書いたりする(この記事も)。
そうしているうちに1時間、2時間と時は過ぎ…
シャワーだけで済ましていた頃と大違いだ。
考えてみたらiOS4になってマルチタスキングやらなんやら
使えるようになってからiPadの使用頻度がかなり増してきたような気がする。

こんな感じでネットを見たり。
ちなみに、その際に使用しているアプリを少し紹介。
Audiogalaxy
自分のパソコンに入っている全ての曲を、Wi-Fiを通じて
(3G回線でも使える)聴くことができる。
iOS4のマルチタスキングに対応しており、
バックグラウンドで再生可能だから、
これで音楽を聴きながら、別の作業をすることができる。
風呂につかりながら音楽聴くには最適。
Air video
自分のパソコンに入っている映像を見ることができる。
要は上に書いたAudiogalaxyの映像版。
自分のMacにサーバーアプリを入れ、
iPadにクライアントアプリを入れておくと、
自分のパソコンに入っている全てのムービーを
iPadに入れずとも見れるというわけ。
Air Video - Watch your videos anywhere! 2.4.3
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥350
更新: 2010/12/05


もうそんなの知ってるぞ、って方は多いと思うが、
使ってみて感動したんでここで紹介してみました。
この2つのアプリに共通する特徴が、
「iPadにデータを入れなくてもネット経由で利用できる」
という点。これさえあれば16GBというiPadの容量なんて
気にする必要がないのだ。
まさにクラウド新時代? 違うか。
いい時代になったなぁ。
これはもはや防水オーディオとか
防水テレビとか必要ないかも。
- 2011-01-26
iPadを車載してみた
題字のごとく、iPadを車に載せてみることにした。
といってもただ載せただけだけれども。
それもそのはず、自分の持っているiPadは
WiFiモデルなので、車ではインターネットは
使うことができない。うーん、不便。
なぜこうなったかというと、先日知り合いが
iPad(3Gモデル)を車に載せて、ナビやらなんやら
動かして「すごく便利!」とか言っていたので、
すっかり対抗心を燃やしてしまったわけです。
まあ、その人はカーナビを持っていなかったから
iPadをナビとして利用しているというわけで。
でも既にナビを取り付けている自分にとって、
iPadをとりつけるメリットはあまりないのだけれども、
ここは面白そうだからやってみようとw
そこで早速注文したのは、
ビートソニックのQBA27とQBF1。

計3,150円也。まあまあ手頃な価格。
いろいろ探し回ったけどなかなかiPadにピッタリな
製品はなく、比較的評判のよかったこの商品にしてみた。
ちなみにQBA27は最近発売したもので、それ以前は
汎用品のQBA11を使う人が多かったようだ。
メーカーもiPad人気にあやかったというわけか?(笑)
早速開封し、組み立ててみることにした。
「iPad対応」とうたっているだけあって、
確かに使い勝手はいい。ケースは非対応と書いてあるが、
ケースつけたままでもムリヤリ押し込めば
入るので、普段つけたままで使っている。
もちろん、ケースなしてつけるとちょうどいい。
しかし、品質が…
これで3000円かー?というくらいつくりがショボい。
そこは目をつぶることにする。

なんかやすーい感じがする。
ちなみにQBA27はスタンド部で、QBF1は
エアコンルーバー取付。この商品は、スタンド部と
取付け部とを好きなように組み合わせて使える
というのがウリ。取付け部を吸盤にすることもできる。
他に取り付けられそうな場所がなかったので
仕方なくエアコンルーバーに取り付けたが、
できるなら1DINに取り付けた方が良さそう。
その方が安定すると思うが…。

こんな感じで取り付けてみた。
で、今は中にいれたムービーを見たりしているだけ。
今のところiPad本体からしか音が出せないので、
つまり車載スピーカーは使えないので、
ショボい音しか出ないのが難点か。
音だけFMトランスミッターで飛ばせばいいんだろうが、
音がよくないみたいなので、なんとか直接オーディオに
つなぐ方法を探してはいるが、なかなか難しい。
ナビは専用のカーナビを使えばいいし…。
逆に言えば、ナビをつけてない人にとっては
iPadを車載してナビ代わりに使えるというのは
かなり便利だろう。次に車買うときはナビを
つけるのをやめようかと考えているくらいだし。
取付け型で20数万、あるいはポータブルナビで5万なら、
iPadにナビアプリを買った方がお得だと思う。
精度はまだまだ専用機のほうが上だとは思うが。

iPad純正ケースをつけたままでも使える。
ちょっとムリヤリ押し込まなければならないが。
結局、車載しただけでとりあえず満足、という結果に。
うーん、これを機に3Gモデル買おうか。
iPad for everybodyキャンペーンもやってることだし。
そうするとiPhoneとiPad両方の支払いが重く
のしかかってしまいそうだ…。
またいい使い方があれば報告したいと思います。
といってもただ載せただけだけれども。
それもそのはず、自分の持っているiPadは
WiFiモデルなので、車ではインターネットは
使うことができない。うーん、不便。
なぜこうなったかというと、先日知り合いが
iPad(3Gモデル)を車に載せて、ナビやらなんやら
動かして「すごく便利!」とか言っていたので、
すっかり対抗心を燃やしてしまったわけです。
まあ、その人はカーナビを持っていなかったから
iPadをナビとして利用しているというわけで。
でも既にナビを取り付けている自分にとって、
iPadをとりつけるメリットはあまりないのだけれども、
ここは面白そうだからやってみようとw
そこで早速注文したのは、
ビートソニックのQBA27とQBF1。

計3,150円也。まあまあ手頃な価格。
いろいろ探し回ったけどなかなかiPadにピッタリな
製品はなく、比較的評判のよかったこの商品にしてみた。
ちなみにQBA27は最近発売したもので、それ以前は
汎用品のQBA11を使う人が多かったようだ。
メーカーもiPad人気にあやかったというわけか?(笑)
早速開封し、組み立ててみることにした。
「iPad対応」とうたっているだけあって、
確かに使い勝手はいい。ケースは非対応と書いてあるが、
ケースつけたままでもムリヤリ押し込めば
入るので、普段つけたままで使っている。
もちろん、ケースなしてつけるとちょうどいい。
しかし、品質が…
これで3000円かー?というくらいつくりがショボい。
そこは目をつぶることにする。

なんかやすーい感じがする。
ちなみにQBA27はスタンド部で、QBF1は
エアコンルーバー取付。この商品は、スタンド部と
取付け部とを好きなように組み合わせて使える
というのがウリ。取付け部を吸盤にすることもできる。
他に取り付けられそうな場所がなかったので
仕方なくエアコンルーバーに取り付けたが、
できるなら1DINに取り付けた方が良さそう。
その方が安定すると思うが…。

こんな感じで取り付けてみた。
で、今は中にいれたムービーを見たりしているだけ。
今のところiPad本体からしか音が出せないので、
つまり車載スピーカーは使えないので、
ショボい音しか出ないのが難点か。
音だけFMトランスミッターで飛ばせばいいんだろうが、
音がよくないみたいなので、なんとか直接オーディオに
つなぐ方法を探してはいるが、なかなか難しい。
ナビは専用のカーナビを使えばいいし…。
逆に言えば、ナビをつけてない人にとっては
iPadを車載してナビ代わりに使えるというのは
かなり便利だろう。次に車買うときはナビを
つけるのをやめようかと考えているくらいだし。
取付け型で20数万、あるいはポータブルナビで5万なら、
iPadにナビアプリを買った方がお得だと思う。
精度はまだまだ専用機のほうが上だとは思うが。

iPad純正ケースをつけたままでも使える。
ちょっとムリヤリ押し込まなければならないが。
結局、車載しただけでとりあえず満足、という結果に。
うーん、これを機に3Gモデル買おうか。
iPad for everybodyキャンペーンもやってることだし。
そうするとiPhoneとiPad両方の支払いが重く
のしかかってしまいそうだ…。
またいい使い方があれば報告したいと思います。
- 2011-01-06
2011年、アップルストアに行ってきた

みなさま、あけましておめでとうございます。
2011年もよろしくお願いします。
最近は少々忙しくなって、このブログの更新も
ままならない状況ですが、できる限り
iPhoneで撮った写真をもとに日々の出来事を
綴って参りたいと思います。。。
話はさかのぼり新年明けて4日、
アップルストア天神に行ってきた。
LuckyBugなるものは2日に発売されて、多くの人が
各地のアップルストアに押し寄せたというが…
ここからは単なる愚痴なのだが、一言。
福袋が好きだという方には申し訳ないが、
自分は福袋を買いたいとは正直思わない。
誰かが「合法的な抱き合わせ販売」と言っていたが、
まさにその通りだと思う。
確かに一つ一つの商品は安いのだが、
なんか必要のないものまでもらっても
使わずにそのまま放置、あるいは
誰かにあげてしまったりして結局
そんなに得ではないのではないか…と思う。

今年もこの店にはいろいろお世話になりそうだ
てなわけで、店内を一通り見て回り、
めぼしいものがなかったので、店を後にした。
結局1月4日は「アップル詣で」をしに行っただけ(笑)
あんまり中身のない記事ですいません。。。
そういえば、日本時間明日(7日)午前2時、
Mac AppStoreがオープンらしい。
どのようになるのか、楽しみだ。
- 2010-12-31
2010年を振り返る
久しぶりの更新が今年最後になろうとは…。読んでくれていらっしゃる方は少ないと思いますが、更新が滞ってしまってすいません。
今年最後の記事は、2010年にあった私のIT関連の出来事を振り返っていきたいと思います。
第5位 Vaio P売却
去年、必要に迫られてミニノートを購入する際にその形に一目惚れして買ったVaio P。しかし、使ってみてストレスがたまることこの上なかった。大したことをしていないのに動作が遅くなったり…。
というわけで1年ほどしてオークションにて売却。本当はその後すぐに新型Macbook Air 11inchでも買おうかと思ったが、今年はApple製品を買いすぎてしまったので、買い控え中。
第4位 twitter始めました
とはいうものの、フォローのみでつぶやきは今だならず。
最初は時代の流れに乗ってとりあえずやってみようと。で、有名人を数人フォローしてみたが、コレが意外と面白い。最近ではヒマさえあればタイムラインをさーっと読んでいる。
iPhoneを使えばさらに簡単に読め、重宝している。
第3位 Mac mini
8月に購入。
それまではMacbook(黒)をBraviaにつないでいたが、新型Mac miniが出たのを機に購入。
しかし、安いという理由で整備済み製品を買ったのが失敗で、何度かApple Storeにお世話になった。もちろん修理代は無料だったが、時間と労力が余計にかかってしまった。
今ではトラブルもなく、デジタルガジェットの中心的存在として活躍している。
第2位 iPhone 4
11月購入。
発売当初からホワイトモデルが出るのを待っていたが、とうとう我慢出来ずにブラックを購入。この判断は正しかった(というよりもっと早く買えば良かった…)。
2年前の発売日に購入したiPhone 3Gはアップデートを繰り返す度に使いづらくなり、調子も悪くなっていたが、買い換えてからは使う頻度が格段に増していき、今ではゲームも結構買うようになった。電子書籍も結構充実し、旅先でも活用している(ちなみにこの記事もiPhoneを使って旅先で書いています)。
第1位 iPad
発売日の5月28日に購入。
最初はとにかく物珍しさでいろいろ触って見たり(あるいは周りに触られたり)したが、今ではネットサーフィンには欠かせない物となった。インターネットを見るのに、いちいちパソコンを立ち上げることもなくなった。さらに映画などの映像コンテンツを見るのに最適で、Appleのデジタル戦略とはこのことだったのかと思い知らされた。
まさに今年のAppleを象徴する製品だろう。
以上です。
来年は今年よりも更新頻度を上げられるよう努力しようと思います。
みなさん良いお年を。
今年最後の記事は、2010年にあった私のIT関連の出来事を振り返っていきたいと思います。
第5位 Vaio P売却
去年、必要に迫られてミニノートを購入する際にその形に一目惚れして買ったVaio P。しかし、使ってみてストレスがたまることこの上なかった。大したことをしていないのに動作が遅くなったり…。
というわけで1年ほどしてオークションにて売却。本当はその後すぐに新型Macbook Air 11inchでも買おうかと思ったが、今年はApple製品を買いすぎてしまったので、買い控え中。
第4位 twitter始めました
とはいうものの、フォローのみでつぶやきは今だならず。
最初は時代の流れに乗ってとりあえずやってみようと。で、有名人を数人フォローしてみたが、コレが意外と面白い。最近ではヒマさえあればタイムラインをさーっと読んでいる。
iPhoneを使えばさらに簡単に読め、重宝している。
第3位 Mac mini
8月に購入。
それまではMacbook(黒)をBraviaにつないでいたが、新型Mac miniが出たのを機に購入。
しかし、安いという理由で整備済み製品を買ったのが失敗で、何度かApple Storeにお世話になった。もちろん修理代は無料だったが、時間と労力が余計にかかってしまった。
今ではトラブルもなく、デジタルガジェットの中心的存在として活躍している。
第2位 iPhone 4
11月購入。
発売当初からホワイトモデルが出るのを待っていたが、とうとう我慢出来ずにブラックを購入。この判断は正しかった(というよりもっと早く買えば良かった…)。
2年前の発売日に購入したiPhone 3Gはアップデートを繰り返す度に使いづらくなり、調子も悪くなっていたが、買い換えてからは使う頻度が格段に増していき、今ではゲームも結構買うようになった。電子書籍も結構充実し、旅先でも活用している(ちなみにこの記事もiPhoneを使って旅先で書いています)。
第1位 iPad
発売日の5月28日に購入。
最初はとにかく物珍しさでいろいろ触って見たり(あるいは周りに触られたり)したが、今ではネットサーフィンには欠かせない物となった。インターネットを見るのに、いちいちパソコンを立ち上げることもなくなった。さらに映画などの映像コンテンツを見るのに最適で、Appleのデジタル戦略とはこのことだったのかと思い知らされた。
まさに今年のAppleを象徴する製品だろう。
以上です。
来年は今年よりも更新頻度を上げられるよう努力しようと思います。
みなさん良いお年を。
- 2010-08-21
整備済製品Mac miniを買ってみた。(到着編)
ひさびさの更新です。
8月の頭からお盆くらいにかけて夏休みみたいな?生活を
送っていたせい(書くネタがなかった、とも言えますが…)
で更新が滞っておりました。
ある日、何気なくネットサーフィンをしていたら
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)にApple Online Storeで
整備済製品のMac mini(mid 2010)が出されているとい
う記事を発見。標準モデルで値段は定価より1万円安い
58,800円也。
ご存知の方も多いとは思うが、整備済製品とは店頭商品、
返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの
品質を確認したアップル認定製品で、新製品同様、1年間の
特別保証書が付属している。
要はお買い得な新古品(修理済み)というわけ。
最近新型が出て、購入を検討していたところなのでこれは
お買い得と思い、早速注文に入ろうとすると、
「出荷予定: 30営業日」
…ん?なんでそんなに時間かかる?
そこで、これが果たして本当なのか、
Apple Storeに電話をかけてみることにした。
「わかりました。その件について調べさせて頂きますので、
折り返し電話致します」
スタッフは非常に丁寧に対応してくれた。
で、待つこと2時間程だろうか。Online Storeでも表示され
なくなって、売り切れたかと思ってあきらめていた。
なんでこんなに連絡が遅いのか、と半ばキレていたら
電話が鳴りだした。
「Web上では表示されていないんですが、1台ありますよ」
どうやら30営業日ではなく1~2日で届けられるそうだ。
困ったら電話してみるものだ、と。
で、到着という訳で。

送られてきたMac mini。箱がいたってフツー。

整備済製品ということで、お買い得。

ちゃんとMac miniでよかった。

箱を開けてみると…。

これが…新型…。

付属品を含めても、いたってシンプル。
次回は設置編。
8月の頭からお盆くらいにかけて夏休みみたいな?生活を
送っていたせい(書くネタがなかった、とも言えますが…)
で更新が滞っておりました。
ある日、何気なくネットサーフィンをしていたら
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)にApple Online Storeで
整備済製品のMac mini(mid 2010)が出されているとい
う記事を発見。標準モデルで値段は定価より1万円安い
58,800円也。
ご存知の方も多いとは思うが、整備済製品とは店頭商品、
返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの
品質を確認したアップル認定製品で、新製品同様、1年間の
特別保証書が付属している。
要はお買い得な新古品(修理済み)というわけ。
最近新型が出て、購入を検討していたところなのでこれは
お買い得と思い、早速注文に入ろうとすると、
「出荷予定: 30営業日」
…ん?なんでそんなに時間かかる?
そこで、これが果たして本当なのか、
Apple Storeに電話をかけてみることにした。
「わかりました。その件について調べさせて頂きますので、
折り返し電話致します」
スタッフは非常に丁寧に対応してくれた。
で、待つこと2時間程だろうか。Online Storeでも表示され
なくなって、売り切れたかと思ってあきらめていた。
なんでこんなに連絡が遅いのか、と半ばキレていたら
電話が鳴りだした。
「Web上では表示されていないんですが、1台ありますよ」
どうやら30営業日ではなく1~2日で届けられるそうだ。
困ったら電話してみるものだ、と。
で、到着という訳で。

送られてきたMac mini。箱がいたってフツー。

整備済製品ということで、お買い得。

ちゃんとMac miniでよかった。

箱を開けてみると…。

これが…新型…。

付属品を含めても、いたってシンプル。
次回は設置編。